プレイバック「抽象と幻想」展(1953–1954)|東京国立近代美術館 MOMAT
プレイバック「抽象と幻想」展(1953–1954)|東京国立近代美術館 MOMAT
プレイバック「抽象と幻想」展(1953–1954)|東京国立近代美術館 MOMAT
プレイバック「抽象と幻想」展(1953–1954)|東京国立近代美術館 MOMAT
プレイバック「抽象と幻想」展(1953–1954)|東京国立近代美術館 MOMAT
プレイバック「抽象と幻想」展(1953–1954)|東京国立近代美術館 MOMAT
プレイバック「抽象と幻想」展(1953–1954)|東京国立近代美術館 MOMAT
プレイバック「抽象と幻想」展(1953–1954)|東京国立近代美術館 MOMAT
プレイバック「抽象と幻想」展(1953–1954)|東京国立近代美術館 MOMAT
プレイバック「抽象と幻想」展(1953–1954)|東京国立近代美術館 MOMAT

プレイバック「抽象と幻想」展(1953–1954)|東京国立近代美術館 MOMAT

MOMATコレクション展のためのパンフレットデザイン。展示はMOMAT開館翌年の1953年12月1日から1954年1月20日に開催された「抽象と幻想 非写実絵画をどう理解するか」展を、VR体験と作品鑑賞で振り返るもの。

パンフレットは1953年当時会場で配布されたB5サイズの小冊子をスキャンし再現したものに、本展示にあたり新たに制作したA4サイズの冊子を挟み込んで1冊に仕立てた。小冊子の再現についてはできる限りオリジナルに近い用紙を用い、正誤表も当時のままのものを画像にして掲載。A4部分のデザインや配色は、オリジナル版や当時のカタログをオマージュし制作している。

Client: The National Museum of Modern Art,Tokyo
Art Direction & Design: MARUYAMA masataka
Printing: ATOMI Co., LTD.

大小島真木 高嶋英男 伏木庸平 増子博子 地つづきの輪郭|セゾン現代美術館
大小島真木 高嶋英男 伏木庸平 増子博子 地つづきの輪郭|セゾン現代美術館
大小島真木 高嶋英男 伏木庸平 増子博子 地つづきの輪郭|セゾン現代美術館
大小島真木 高嶋英男 伏木庸平 増子博子 地つづきの輪郭|セゾン現代美術館
大小島真木 高嶋英男 伏木庸平 増子博子 地つづきの輪郭|セゾン現代美術館
大小島真木 高嶋英男 伏木庸平 増子博子 地つづきの輪郭|セゾン現代美術館
大小島真木 高嶋英男 伏木庸平 増子博子 地つづきの輪郭|セゾン現代美術館
大小島真木 高嶋英男 伏木庸平 増子博子 地つづきの輪郭|セゾン現代美術館
大小島真木 高嶋英男 伏木庸平 増子博子 地つづきの輪郭|セゾン現代美術館
大小島真木 高嶋英男 伏木庸平 増子博子 地つづきの輪郭|セゾン現代美術館

大小島真木 高嶋英男 伏木庸平 増子博子 地つづきの輪郭|セゾン現代美術館

自然と人間の関係性を異なるメディアや手法で表現する4人の作家による展示のカタログデザイン。

展示のタイトルでもある「地つづきの輪郭」をイメージし、表紙には光の反射角度により色の移り変わりが楽しめるホログラム印刷を施した。装丁はコデックス装とスイス装の組み合わせで、展示風景写真などを見開きで多く掲載。綴じ糸にはフライヤーのメインビジュアルとなった4色を、グラフィックに合わせて指定している。

Client: Sezon Museum of Modern Art
Art Direction & Design: MARUYAMA masataka
Editing: Rieko Sakamoto
Text: Maki Ohkojima, Hideo Takashima, Yohei Fusegi, Hiroko Masuko, Rieko Sakamoto
Translation: Lingua Guild
Printing: FUJIWARA PRINTING Co., Ltd.

谷充央 風景の表/裏|吉祥寺美術館
谷充央 風景の表/裏|吉祥寺美術館
谷充央 風景の表/裏|吉祥寺美術館
谷充央 風景の表/裏|吉祥寺美術館
谷充央 風景の表/裏|吉祥寺美術館
谷充央 風景の表/裏|吉祥寺美術館
谷充央 風景の表/裏|吉祥寺美術館
谷充央 風景の表/裏|吉祥寺美術館
谷充央 風景の表/裏|吉祥寺美術館
谷充央 風景の表/裏|吉祥寺美術館

谷充央 風景の表/裏|吉祥寺美術館

一貫して「表と裏」を主題に制作を続ける画家、谷充央の吉祥寺美術館での展示にまつわるグラフィック。

「表と裏」という作家のテーマを意識し、文字を反転させたデザインをメインビジュアルとした。フライヤーは薄手の用紙に表面のみ印刷したものを三つ折りしてA4サイズになる仕様にし、印刷コストを抑えている。カタログはカバーに折り返しを入れ、用紙の表と裏に反転した文字を印刷。裏面が透けて見えそうな用紙の質感も手伝い、不思議な印象を残すデザインとなった。フライヤー・ポスター各種・図録・チケット・サインなどを制作。

Client: Kichijyoji Art Museum
Art Direction & Design: MARUYAMA masataka
Art Works: TANI mitsuo
Printing: ATOMI Co., LTD.

野田九浦 —〈自然〉なること―|吉祥寺美術館
野田九浦 —〈自然〉なること―|吉祥寺美術館
野田九浦 —〈自然〉なること―|吉祥寺美術館
野田九浦 —〈自然〉なること―|吉祥寺美術館
野田九浦 —〈自然〉なること―|吉祥寺美術館
野田九浦 —〈自然〉なること―|吉祥寺美術館

野田九浦 —〈自然〉なること―|吉祥寺美術館

武蔵野市ゆかりの日本画家、野田九浦の展示にまつわるグラフィック。展示は武蔵野市が所蔵する作品と関連資料で、“歴史人物画の名手”という側面にとどまらない九浦の魅力を紹介するもの。フライヤー・ポスター各種・図録・チケット・サインなどを制作した。

Client: Kichijyoji Art Museum
Art Direction & Design: MARUYAMA masataka
Printing: ATOMI Co., LTD.

パラレルモダンワークショップ たえて日本画のなかりせば:上野恩賜公園篇
パラレルモダンワークショップ たえて日本画のなかりせば:上野恩賜公園篇
パラレルモダンワークショップ たえて日本画のなかりせば:上野恩賜公園篇
パラレルモダンワークショップ たえて日本画のなかりせば:上野恩賜公園篇
パラレルモダンワークショップ たえて日本画のなかりせば:上野恩賜公園篇
パラレルモダンワークショップ たえて日本画のなかりせば:上野恩賜公園篇
パラレルモダンワークショップ たえて日本画のなかりせば:上野恩賜公園篇
パラレルモダンワークショップ たえて日本画のなかりせば:上野恩賜公園篇
パラレルモダンワークショップ たえて日本画のなかりせば:上野恩賜公園篇
パラレルモダンワークショップ たえて日本画のなかりせば:上野恩賜公園篇

パラレルモダンワークショップ たえて日本画のなかりせば:上野恩賜公園篇

同タイトルの都美セレクション グループ展に先がけて実施された、合計17組19名の作家による上野恩賜公園内でのアクションの記録集。

24時間という時間の中で事前告知なしに同時多発的に行われたアクションを作家ごとにまとめた。中本は袋綴じにして作家ごとのタイムラインを配置。続くページの気配を感じる薄手の用紙を用い、折り目を跨いで画像を掲載するなど、時間の連続性を意識したつくりになっている。表紙には鮮やかなピンクのインクを使用。同じくピンクの綴じ糸で手作業により和綴じ製本し、モダンな印象に仕上げた。

Client: Parallel Modern Workshop
Art Direction & Design: MARUYAMA masataka
Editing: KOGANEZAWA satoshi
Photo: SUSUKI kazushige, NISHIZAWA satoshi, YOSHIE atsushi
Printing: ATOMI Co., LTD.
Bookbinding:TO inc.

小貫政之助 没後30年・小貫政之助 語りえぬ言葉|吉祥寺美術館
小貫政之助 没後30年・小貫政之助 語りえぬ言葉|吉祥寺美術館
小貫政之助 没後30年・小貫政之助 語りえぬ言葉|吉祥寺美術館
小貫政之助 没後30年・小貫政之助 語りえぬ言葉|吉祥寺美術館
小貫政之助 没後30年・小貫政之助 語りえぬ言葉|吉祥寺美術館
小貫政之助 没後30年・小貫政之助 語りえぬ言葉|吉祥寺美術館

小貫政之助 没後30年・小貫政之助 語りえぬ言葉|吉祥寺美術館

第二次世界大戦を経験し戦後に活躍した画家・小貫政之助の展覧会のためのグラフィック。没後30年を迎え、それまで公開されることのなかったスケッチや習作を含めた約100点が展示された。タイトルである「語りえぬ言葉」が印象的に見えるようデザイン。フライヤー・ポスター各種・図録・チケット・サインなどを制作した。

Client: Kichijyoji Art Museum
Art Direction & Design: MARUYAMA masataka
Art Works: ONUKI masanosuke
Printing: ATOMI Co., LTD.

鈴木理策 私の秘密の花 ―西沢立衛のガーデン&ハウス|True Ring
鈴木理策 私の秘密の花 ―西沢立衛のガーデン&ハウス|True Ring
鈴木理策 私の秘密の花 ―西沢立衛のガーデン&ハウス|True Ring
鈴木理策 私の秘密の花 ―西沢立衛のガーデン&ハウス|True Ring
鈴木理策 私の秘密の花 ―西沢立衛のガーデン&ハウス|True Ring
鈴木理策 私の秘密の花 ―西沢立衛のガーデン&ハウス|True Ring
鈴木理策 私の秘密の花 ―西沢立衛のガーデン&ハウス|True Ring
鈴木理策 私の秘密の花 ―西沢立衛のガーデン&ハウス|True Ring
鈴木理策 私の秘密の花 ―西沢立衛のガーデン&ハウス|True Ring
鈴木理策 私の秘密の花 ―西沢立衛のガーデン&ハウス|True Ring

鈴木理策 私の秘密の花 ―西沢立衛のガーデン&ハウス|True Ring

日本を代表する建築家、西沢立衛設計の「ガーデン&ハウス」で行われた、幻の展覧会が記録された写真集のブックデザイン。写真の魅力を余すところなく伝えるためにB4サイズの大型本として設計した。

「ガーデン&ハウス」とは、西沢立衛が設計を手掛けた個人住宅。その建築空間で、1日限定で非公開の展覧会「私の秘密の花」が開催され、同時代に活躍する、ジャンルの違った4人の美術作家が「庭と家」にまつわる作品を展示。本書はその展覧会の図録として作られ、同時に撮影を担当した写真家、鈴木理策の建築写真集となっている。通常盤に加え、鈴木理策によるオリジナルプリントの付いた部数限定の特装版もデザイン。ハードカバーの布張り上製本・題箋貼り・箔押しと、写真集として残り続けるようなデザインとなっている。

Art Direction & Design: MARUYAMA masataka
Photo: SUZUKI risaku
Art Work: NISHIZAWA ryue, SUZUKI risaku, UCHIDA koichi, KANEUJI teppei, HIROSE satoshi
Edit: HARADA tamaki and NAKAYAMA mari, Cawaii Factory
English translation: bridge Inc.
Printing direction: KUMAKURA keizo, Yamada Photo Process Co.,LTD.,
Publishing: True Ring
2019

DESIGN —The Respective Thought— デザインそれぞれの思考|瀬戸市新世紀工芸館
DESIGN —The Respective Thought— デザインそれぞれの思考|瀬戸市新世紀工芸館
DESIGN —The Respective Thought— デザインそれぞれの思考|瀬戸市新世紀工芸館
DESIGN —The Respective Thought— デザインそれぞれの思考|瀬戸市新世紀工芸館
DESIGN —The Respective Thought— デザインそれぞれの思考|瀬戸市新世紀工芸館
DESIGN —The Respective Thought— デザインそれぞれの思考|瀬戸市新世紀工芸館
DESIGN —The Respective Thought— デザインそれぞれの思考|瀬戸市新世紀工芸館
DESIGN —The Respective Thought— デザインそれぞれの思考|瀬戸市新世紀工芸館
DESIGN —The Respective Thought— デザインそれぞれの思考|瀬戸市新世紀工芸館
DESIGN —The Respective Thought— デザインそれぞれの思考|瀬戸市新世紀工芸館

DESIGN —The Respective Thought— デザインそれぞれの思考|瀬戸市新世紀工芸館

2019年6月に愛知県瀬戸市にある瀬戸市新世紀工芸館で行われたデザイナー二人による展示のためのグラフィック。陶磁器のデザイン制作にまつわるプロセスや思考にも重きをおく展示にあわせ、それぞれがプロダクトデザインを進める経過の写真を使ってデザインした。

展示に合わせて制作されたカタログでは、限られた予算の問題をクリアするため、テキスト部分のみを先に制作したのち、展示風景を収めた写真を後から合本し一冊のカタログとした。また、予算削減と同時にアーカイブの要素を持たせる考えからフライヤーそのものを表紙として使用した。

Client: Seto Ceramics and Glass Art Center
Art Direction & Design: MARUYAMA masataka
Photo: MOTONAMI takahiro
Printing: ATOMI Co., LTD.
2019