メイド・イン・フチュウ 公開制作の20年|府中市美術館
メイド・イン・フチュウ 公開制作の20年|府中市美術館
メイド・イン・フチュウ 公開制作の20年|府中市美術館
メイド・イン・フチュウ 公開制作の20年|府中市美術館
メイド・イン・フチュウ 公開制作の20年|府中市美術館
メイド・イン・フチュウ 公開制作の20年|府中市美術館
メイド・イン・フチュウ 公開制作の20年|府中市美術館
メイド・イン・フチュウ 公開制作の20年|府中市美術館
メイド・イン・フチュウ 公開制作の20年|府中市美術館
メイド・イン・フチュウ 公開制作の20年|府中市美術館

メイド・イン・フチュウ 公開制作の20年|府中市美術館

2020年に府中市美術館で行われた展示のためのグラフィック。20年の間に行われた数々の公開制作のアーカイブを一つのビジュアルに絞ることなく、なるべく多くの情報量をそのまま提示する形でデザインした。ポスターには4種類のフライヤーが面付けされており、インパクトのあるものとなっている。ポスター・フライヤー・図録・チケット・サイン・パネルなどを制作。

カタログには2000年に開催された第1回 日比野克彦さんから2021年の第80回 L. PACKまで、若手・中堅・大御所まで様々な作家の公開制作が、全272ページに掲載されている。製本は実験的なプロジェクトとしてのイメージを持たすためにコデックス装を選択。今後の資料として長く残すためチップボールの合紙によるハードな書籍としてのイメージを同居させた。これまでの20年間の歴史を表す背の束の厚みから、これまでの歴史の階層を感じらるようにしている。見返しには黒い用紙にシルバーで写真を印刷した。

Client: Fuchu Art Museum
Art Direction & Design: MARUYAMA masataka
Printing: SHINANO Co.,Ltd.

藤田道子 ほどく前提でむすぶ|茅ケ崎市美術館
藤田道子 ほどく前提でむすぶ|茅ケ崎市美術館
藤田道子 ほどく前提でむすぶ|茅ケ崎市美術館
藤田道子 ほどく前提でむすぶ|茅ケ崎市美術館

藤田道子 ほどく前提でむすぶ|茅ケ崎市美術館

2021年に茅ヶ崎市美術館で開催された、公立美術館では初となる藤田道子の個展ためのグラフィック。ロゴデザインはタイトルからインスピレーションを受け、茅ケ崎の柔らかく澄んだ空気をまとうようなタイポグラフィを制作して表現した。

Client: CHIGASAKI CITY MUSEUM OF ART
Art Direction & Design: MARUYAMA masataka
Art Works: FUJITA michiko
Photo: TAKAHASHI kyoko

大小島真木 ”起源と対話” 木・火・土・金・水|美郷町学友館
大小島真木 ”起源と対話” 木・火・土・金・水|美郷町学友館
大小島真木 ”起源と対話” 木・火・土・金・水|美郷町学友館

大小島真木 ”起源と対話” 木・火・土・金・水|美郷町学友館

2020–2021年に秋田県にある美郷町学友館で開催された、アーティスト 大小島真木の特別展のためのグラフィック。五行思想をテーマとする5点の大きな壁画と、印象的なタイトルを組み合わせてデザインした。

Client:  Misato town
Art Direction & Design: MARUYAMA masataka
Art Works: OHKOJIMA maki
Editing & Text: KOGANEZAWA satoshi

岡田紅陽 富士望景 武蔵野から|武蔵野市立吉祥寺美術館
岡田紅陽 富士望景 武蔵野から|武蔵野市立吉祥寺美術館
岡田紅陽 富士望景 武蔵野から|武蔵野市立吉祥寺美術館
岡田紅陽 富士望景 武蔵野から|武蔵野市立吉祥寺美術館
岡田紅陽 富士望景 武蔵野から|武蔵野市立吉祥寺美術館
岡田紅陽 富士望景 武蔵野から|武蔵野市立吉祥寺美術館
岡田紅陽 富士望景 武蔵野から|武蔵野市立吉祥寺美術館
岡田紅陽 富士望景 武蔵野から|武蔵野市立吉祥寺美術館
岡田紅陽 富士望景 武蔵野から|武蔵野市立吉祥寺美術館

岡田紅陽 富士望景 武蔵野から|武蔵野市立吉祥寺美術館

2020年に武蔵野市立吉祥寺美術館で行われた展示のためのグラフィック。千円札のデザインの元となった「湖畔の春」などが知られる写真家。作家を知らない人にも興味を持ってもらうため、これまでの岡田紅陽のイメージとは異なる印象のロゴやグラフィックを意識して制作した。フライヤー・ポスター各種・図録・チケット・サインなどを制作。

Client: Kichijyoji Art Museum
Art Direction & Design: MARUYAMA masataka
Art Works: OKADA koyo
Printing: ATOMI Co., LTD.

小畠廣志 木に呼ばれる|武蔵野市立吉祥寺美術館
小畠廣志 木に呼ばれる|武蔵野市立吉祥寺美術館
小畠廣志 木に呼ばれる|武蔵野市立吉祥寺美術館
小畠廣志 木に呼ばれる|武蔵野市立吉祥寺美術館
小畠廣志 木に呼ばれる|武蔵野市立吉祥寺美術館
小畠廣志 木に呼ばれる|武蔵野市立吉祥寺美術館
小畠廣志 木に呼ばれる|武蔵野市立吉祥寺美術館
小畠廣志 木に呼ばれる|武蔵野市立吉祥寺美術館
小畠廣志 木に呼ばれる|武蔵野市立吉祥寺美術館
小畠廣志 木に呼ばれる|武蔵野市立吉祥寺美術館

小畠廣志 木に呼ばれる|武蔵野市立吉祥寺美術館

2019年に武蔵野市立吉祥寺美術館で行われた展示のためのグラフィック。木彫の作品を今なお新鮮に見せるようにデザイン。図録の表紙にはクラフト紙に金を印刷した上から黒をのせ、力強さを表現している。フライヤー・ポスター各種・図録・チケット・サインなどを制作した。

Client: Kichijyoji Art Museum
Art Direction & Design: MARUYAMA masataka
Art Works: KOBATAKE takeshi
Printing: ATOMI Co., LTD.
2019

DESIGN —The Respective Thought— デザインそれぞれの思考|瀬戸市新世紀工芸館
DESIGN —The Respective Thought— デザインそれぞれの思考|瀬戸市新世紀工芸館
DESIGN —The Respective Thought— デザインそれぞれの思考|瀬戸市新世紀工芸館
DESIGN —The Respective Thought— デザインそれぞれの思考|瀬戸市新世紀工芸館
DESIGN —The Respective Thought— デザインそれぞれの思考|瀬戸市新世紀工芸館
DESIGN —The Respective Thought— デザインそれぞれの思考|瀬戸市新世紀工芸館
DESIGN —The Respective Thought— デザインそれぞれの思考|瀬戸市新世紀工芸館
DESIGN —The Respective Thought— デザインそれぞれの思考|瀬戸市新世紀工芸館
DESIGN —The Respective Thought— デザインそれぞれの思考|瀬戸市新世紀工芸館
DESIGN —The Respective Thought— デザインそれぞれの思考|瀬戸市新世紀工芸館

DESIGN —The Respective Thought— デザインそれぞれの思考|瀬戸市新世紀工芸館

2019年6月に岐阜県瀬戸市にある瀬戸市新世紀工芸館で行われたデザイナー二人による展示のためのグラフィック。陶磁器のデザイン制作にまつわるプロセスや思考にも重きをおく展示にあわせ、それぞれがプロダクトデザインを進める経過の写真を使ってデザインした。

展示に合わせて制作されたカタログでは、限られた予算の問題をクリアするため、テキスト部分のみを先に制作したのち、展示風景を収めた写真を後から合本し一冊のカタログとした。また、予算削減と同時にアーカイブの要素を持たせる考えからフライヤーそのものを表紙として使用した。

Client: Seto Ceramics and Glass Art Center
Art Direction & Design: MARUYAMA masataka
Photo: MOTONAMI takahiro
Printing: ATOMI Co., LTD.
2019

北村周一 フラッグ《フェンスぎりぎり》一歩手前|武蔵野市立吉祥寺美術館
北村周一 フラッグ《フェンスぎりぎり》一歩手前|武蔵野市立吉祥寺美術館
北村周一 フラッグ《フェンスぎりぎり》一歩手前|武蔵野市立吉祥寺美術館
北村周一 フラッグ《フェンスぎりぎり》一歩手前|武蔵野市立吉祥寺美術館
北村周一 フラッグ《フェンスぎりぎり》一歩手前|武蔵野市立吉祥寺美術館
北村周一 フラッグ《フェンスぎりぎり》一歩手前|武蔵野市立吉祥寺美術館

北村周一 フラッグ《フェンスぎりぎり》一歩手前|武蔵野市立吉祥寺美術館

2017年に武蔵野市立吉祥寺美術館で行われた展示のためのグラフィック。『きわ』をテーマとした作家に合わせ、グラフィックでもそれぞれのツールに折りを加えることで『きわ』をつくって展開した。フライヤー・ポスター各種・図録・チケット・サインなどを制作した。

Client: Kichijyoji Art Museum
Art Direction & Design: MARUYAMA masataka
Art Works: KITAMURA shuchi
Printing: ATOMI Co., LTD.
2017

博多画傳三代
博多画傳三代

博多画傳三代

福岡アジア美術館にて開催された展示のためのグラフィック。仙厓・富田渓仙・児島善三郎の博多を代表する三者の作品が同一空間に展示された、貴重な企画。内部向けに書かれた長い文章の上から、大きくタイトルを箔押しで印刷した。

Art Direction & Design: MARUYAMA masataka
2016